検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 22 件中 1件目~20件目を表示

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Experiments on induced radioactivity characteristics of vanadium alloy

池田 裕二郎; 春日井 好己; 前川 藤夫; 宇野 喜智; R.Johnson*; E.T.Cheng*

Fusion Technology, 34(3), p.714 - 718, 1998/11

低放射核融合構造材候補として開発されているバナジウム合金の14MeV中性子による放射化特性を実験的に調べた。米国GAで開発した組成の異なる3種類のバナジウム合金を原研FNSの14MeV中性子で照射して照射試料から放出される$$gamma$$線を検出し主要な誘導放射能の生成量とともに、特に、合金製造過程で混入する不純物を定量的に求めた。気送管を用いた短時間照射(1分)では$$^{51}$$Ti,$$^{52}$$V,$$^{50}$$Sc,$$^{48}$$Sc等の主要放射能に加えて、シリコン不純物による$$^{28}$$Alが検出された。放射能量から求めたシリコンの量は410から1710ppmの範囲であったが、ほぼ予想された値であった。一方、長寿命放射能を対象として180時間の連続照射(中性子束は約3$$times$$10$$^{15}$$n/cm$$^{2}$$)の結果、$$^{46}$$Sc,$$^{51}$$Cr等の放射能の他に$$^{93}$$Nb(n,2n)$$^{92m}$$Nb反応生成物の$$^{92m}$$Nbが観測された。その結果、30~50ppmのニオブが含まれていることがわかった。低放射化を目指すには、ニオブの量をさらに一桁低減する必要性が明かとなった。

報告書

電子リニアック施設コンクリート遮蔽体中の$$gamma$$線放出核種の測定

遠藤 章; 川崎 克也; 菊地 正光; 原田 康典

JAERI-Tech 97-027, 28 Pages, 1997/07

JAERI-Tech-97-027.pdf:1.03MB

東海研究所の電子リニアック施設において、コンクリート遮蔽体中に残留する$$gamma$$線放出核種の分布を調べた。ターゲット室、加速器室など7箇所のコンクリート遮蔽体からコアボーリングにより試料を採取し、これらについてNaI(Tl)検出器を用いた$$gamma$$線計数率及びGe半導体検出器を用いた$$gamma$$線スペクトルの測定を行った。加速器の運転に伴い生成された放射性核種として、熱中性子捕獲反応による$$^{60}$$Co,$$^{137}$$Cs,$$^{152}$$Eu,$$^{154}$$Eu,制動放射線及び速中性子の核子放出反応による$$^{22}$$Na,$$^{54}$$Mnが検出された。遮蔽体の深さ方向におけるこれらの核種の分布及び組成とコンクリート試料の採取位置との関係について検討した。

論文

食品照射の最近の話題; ICGFI総会に出席して

伊藤 均

放射線と産業, 0(70), p.27 - 31, 1996/00

ICGFIはFAO、IAEA、WHOのジョイントプロジェクトであり、食品照射実用化推進のための活動を行っている。活動の一つとして、10kGy以上の高線量照射食品の健全性評価を行ってきた。その結果、1984年に報告された米国の59kGy照射された冷凍鶏肉の動物試験のデータ及び放射線分解生成物の分析、微生物学的安全性等の研究成果より70kGyまでは健全性に問題がないとの結論を出した。また、ICGFIの専門家会合では制動放射X線の上限エネルギーを7.5MeVにしても従来の5MeVと比べ誘導放射能の著しい上昇はないと勧告している。ICGFIは国際間貿易で用いられている臭化メチルの代替技術として放射線処理が有望としており、規格基準の検討作業を行っている。わが国はICGFIに加入していないが、世界の主要国は加入しており、今後、国際間貿易でICGFIの活動が影響を与えるものと思われる。

論文

Measurements and analyses of decay radioactivity induced in simulated deuterium-tritium neutron environments for fusion reactor structural materials

池田 裕二郎; A.Kumar*; 今野 力; 小迫 和明*; 大山 幸夫; 前川 藤夫; 前川 洋; M.Z.Youssef*; M.A.Abdou*

Fusion Technology, 28(1), p.74 - 98, 1995/08

ITER等の核融合装置では、D-T燃焼に伴う構成材の放射化が炉の線量分布、崩壊熱、廃棄物評価など、環境安全性の観点から重要な問題として認識されており、設計に用いる誘導放射能計算コードのみならず放射化断面積などのデータベースの整備と共にその精度確認が急がれている。その要請に応えるために、日米共同実験の一環として、D-T中性子環境を模擬したスペクトル場で、一連の核融合構成候補材の誘導放射能ベンチマーク実験を進めてきた。実験データを基に、JENDL,CROSSLIB(日本)、REAC$$^{ast}$$3(米国)などの放射化断面積ライブラリーを用いた解析を行い、C/E値から計算の予測精度の妥当性試験を行い、設計への適用性の判断基準としての有効性を示した。本件では、日米共同実験の共同論文として、主に構造材についての詳細な結果を報告する。

論文

Experiment and analysis of induced radioactivity in large SS-316 stainless steel shielding material bombarded with 14MeV neutrons

池田 裕二郎; 今野 力; 前川 藤夫; 宇野 喜智; 大山 幸夫; 小迫 和明*; 前川 洋

Fusion Engineering and Design, 28, p.449 - 456, 1995/00

先の核融合中性子場における誘導放射能の実験解析の結果、放射化断面積データの不備のみならず、中性子スペクトル計算の不確定性が、放射化計算の予測精度の誤差要因であることが示された。そこでD-T中性子を入射したSS316の大型体系中の、特に14MeV以下熱中性子エネルギーに及ぶ低エネルギー領域の中性子が支配的な場での誘導放射能を測定し実験解析を行った。放射能の内、中性子源に近い領域では、14MeV中性子によるしきい反応の寄与が大きいが、深くなるに従って、(n,$$gamma$$)反応の寄与が支配的になることが示され、中性子スペクトルが柔らかい場でのベンチマークデータとしての有効性が示された。誘導放射能計算コード、ACT4、REAC$$^{ast}$$3、放射化断面積ライブラリー、JENDL-3,REAC$$^{ast}$$3,FENDL/A1.1,EAF-3を用いて実験解析を行い、生成放射性核種ごとの測定値との比較を行った。

論文

日本の食品照射; 基礎的知識を中心に

伊藤 均

原子力工業, 41(9), p.22 - 28, 1995/00

照射食品が国際間貿易で流通しはじめており、国内でも食品照射を再評価する動きが見られる。食品照射が消費者に不安感を与える理由の一つに放射線と放射能の混同がある。食品照射に用いられる放射線のエネルギーは10MeV以下であり、透導放射能の生成は自然放射能の20万の1以下である。放射線の化学反応はフリーラジカルによるものであるが、同種の反応は自然界のいたる所で起っている。生物に対する作用は紫外線と類似しており、有害微生物の発生は考えられない。照射食品の安全性は動物を使った試験が多く行われており、国際機関も安全性に問題がないと表明している。食品照射はコスト的にも従来法と太刀打ちでき、各種薬剤処理が禁止されつつある現在、代替法として国際的に注目されている。ここでは、食品照射の基礎及び今後の展望について解説する。

報告書

JT-60U重水素実験における装置放射化評価

宮 直之

JAERI-M 93-216, 70 Pages, 1993/11

JAERI-M-93-216.pdf:1.94MB

大型トカマク装置JT-60Uにおける装置の核種分析とその近傍における線量当量評価を1次元円環モデルを用いて行った。計算には中性子、$$gamma$$線輸送計算コードANISN及び誘導放射能計算コードCINACを使用した。真空容器周辺構造物において線量当量に寄与する主力$$gamma$$線源核種は高マンガン鋼製のトロイダル磁場コイルケース中の$$^{56}$$Mn、インコネル625製真空容器中の$$^{58}$$Co、ステンレス(SS-316)製第一壁合座中の$$^{60}$$Coである。定期点検期間に対応する実験停止後3日~3カ月においては、$$^{58}$$Co、$$^{60}$$Coなどの長半減期核種が残留放射線の蓄積をもたらしている。重水素実験開始後2年間の放射化についての計算評価は実測とよく一致した。1次元モデルの適応性を検討し、トロイダル磁場コイル構造のモデル化に伴う誤差30%以内での線量当量評価が可能であることを示した。

論文

An Attempt to reduce radioactivity for energy-dispersive X-ray analysis

浜田 省三; 北條 喜一

Journal of Nuclear Materials, 200, p.149 - 153, 1993/00

 被引用回数:2 パーセンタイル:51.37(Materials Science, Multidisciplinary)

核融合炉構造材のオーステナイト鋼を中性子照射すると誘導放射能が高くなる。照射試料の相安定性を知る上で分析電子顕微鏡を用いた微小領域の元素分析が重要になるが、実験試料が高い放射能を有すると、バックグランドの増加によりこの実験が不可能となる。この問題を解決するためには、照射試料の放射能を減少させることである。本実験では1つの試みとして、照射試料から打ち抜いた1mm$$^{Phi}$$ディスクを利用して、放射能を当初の1/100以下に減少させた分析電子顕微鏡用試料の作製に成功した。この結果、中性子照射した試料の放射能を軽減でき、分析電子顕微鏡による微小領域の元素分析が可能になった。

論文

Experiment on induced activities and decay-heat in simulated D-T neutron fields; JAERI/USDOE collaborative program on fusion neutronics

池田 裕二郎; 今野 力; 中村 知夫; A.Kumar*; M.A.Abdou*

Fusion Technology, 19(3), p.1961 - 1966, 1991/05

核融合炉の設計では、DT燃焼に伴う構成材の放射化による被曝線量評価、崩壊熱評価が安全性の観点から重要である。本研究は、核融合環境を模擬した中性子場で一連の構成材の誘導放射能特性実験を行い、その実験解析から現状の計算コードの妥当性検証し精度確認を行うものである。実験では、主要構造材Fe、Ni、Crを含む16種類の材料を日米共同実験Phase-IIC体系中のスペクトルの異なる2つの場で30分および10時間照射し、照射後10分から数日における誘導放射能から放出される$$gamma$$線スペクトルを測定した。実験値は計算との比較のために、測定時間中に単位体積から放出した$$gamma$$線の数および崩壊熱に対応するエネルギー積分値として与えた。本稿では、実験解析に必要な実験条件を示すとともに、誤差評価を含め実験データの妥当性、整合性を詳しく述べる。また実験値の比較から得た各材料の放射化特性に言及する。

論文

Neutronics experiment and analysis on a tungsten slab assembly bombarded with D-T neutrons

池田 裕二郎; 大石 晃嗣*; 今野 力; 中村 知夫

Fusion Engineering and Design, 18, p.309 - 315, 1991/00

 被引用回数:3 パーセンタイル:40.8(Nuclear Science & Technology)

D-T核融合装置のプラズマ対向材および遮蔽材の候補として重要なタングステンの核的特性を調べるためにFNSを用いて積分実験を行った。測定項目は(1)放射化法による各種反応率分布、(2)NE213を用いた体系内スペクトル分布、および(3)タングステン中の誘導放射能である。体系の大きさは直径32cm、厚さ25cmである。深さ25cmにおける中性子束の減衰率を他の物質である鉄、黒鉛、ベリリウムおよび普通コンクリートのそれと反応率比で比較した結果14MeV中性子に対し2.5~10倍、1MeV以上の中性子に対し4~10倍高いことが示された。また$$^{197}$$Au(n,$$gamma$$)$$^{198}$$Auの反応率分布から高い熱中性子吸収率をタングステンが持つことが示された。一方JENDL-3を用いた解析から、5MeV以下の中性子に関し計算が20~40%の過少評価をしていることが明らかになった。これは(n,2n)あるいは非弾性散乱断面積の評価が不充分であることを示している。

論文

Further measurements of induced radioactivities in silicon and germanium irradiated with high-energy heavy ions

阪井 英次

IEEE Transactions on Nuclear Science, 33(1), p.651 - 654, 1986/00

 被引用回数:0 パーセンタイル:0.02(Engineering, Electrical & Electronic)

70MeV,$$^{1}$$$$^{0}$$B$$^{4}$$$$^{+}$$,100MeV$$^{1}$$$$^{2}$$C$$^{5}$$$$^{+}$$,120MeV$$^{1}$$$$^{6}$$O$$^{7}$$$$^{+}$$,120MeV$$^{1}$$$$^{9}$$F$$^{7}$$$$^{+}$$,150MeV$$^{2}$$$$^{8}$$Si$$^{9}$$$$^{+}$$,165MeV$$^{3}$$$$^{2}$$S$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{+}$$,180MeV$$^{6}$$$$^{3}$$Cu$$^{1}$$$$^{1}$$$$^{+}$$,90MeV$$^{7}$$$$^{6}$$Br$$^{6}$$$$^{+}$$,150MeV$$^{1}$$$$^{1}$$$$^{5}$$In$$^{1}$$$$^{0}$$$$^{+}$$,170MeV$$^{1}$$$$^{9}$$$$^{7}$$Au$$^{1}$$$$^{3}$$$$^{+}$$,195MeV$$^{2}$$$$^{0}$$$$^{9}$$Bi$$^{1}$$$$^{4}$$$$^{+}$$の重イオンで照射したシリコンおよびゲルマニウム中の残留誘導ガンマ線放出核種,その放射能,入射イオン当たりの原子数を表にして示した。

論文

核融合炉材料における中性子照射効果

白石 健介

応用物理, 55(3), p.202 - 209, 1986/00

核融合炉のプラズマ周辺の構造材料では、中性子照射による特性劣化と放射化が大きな問題になっている。核分裂炉に比べて高エネルギーの中性子が発生する核融合炉では、格子位置からエネルギーの大きな原子がはじき出されることや核変換によって多量のHeが生成することが、材料の照射損傷の解析を複雑にしている。また、核変換によって生じる長寿命の放射性核種は、炉の分解・修理ばかりではなく、炉で使用した材料の廃棄でも大きな問題を引き起こしている。そこで、核融合炉における中性子照射環境,中性子による格子原子のはじき出し,Heの生成およびそれらと材料特性との関係について、核分裂炉の照射と比較して述べる。さらに、低放射化材料の開発を念頭において、構造材料の放射化について解説する。

報告書

酸化リチウムの照射下トリチウム放出試験; スイープガス・キャプセルの核・熱評価

倉沢 利昌; 吉田 浩; 渡辺 斉; 宮内 武次郎; 竹下 英文; 三村 謙; 金田 義朗; 相沢 雅夫; 笹島 文雄; 梅井 弘

JAERI-M 84-013, 47 Pages, 1984/02

JAERI-M-84-013.pdf:1.44MB

核融合炉のトリチウム増殖ブランケットへの適用をめざしたセラミックス系リチウム化合物(Li$$_{2}$$O、LiAlO$$_{2}$$、Li$$_{2}$$SiO$$_{3}$$、Li$$_{2}$$ZrO$$_{3}$$など)の研究が、材料開発及びブランケット設計の両面から進められている。特に、日・米・欧の各国では、ブランケット操作条件を考慮したトリチウム放出特性、材料健全性、核・熱特性に関する試験研究の必要性が強調されている。本研究は、「酸化リチウム高照射試験」の一環として計画し実施したものであり、原子炉による熱中性子照射下のLi$$_{2}$$Oペレットのトリチウム放出特性を調べることを主眼としている。照射試験は、JRR-2の垂直照射孔(熱料領域VT-10、$$Phi$$th = 1.0$$times$$10$$^{14}$$, $$Phi$$f = 1.0$$times$$10$$^{12}$$n/cm$$^{2}$$・sec)において約1000時間(4サイクル)に互って行った。本報告書は、Li$$_{2}$$Oペレット(6.66g)を装荷したスイープガス・キャプセルにおける$$^{6}$$Li(n、d)$$^{3}$$H、$$^{7}$$Li(n、nd)$$^{3}$$Hの反応率及び温度分布並びにペレット中不純物に基づく誘導放射能について検討・評価したものである。

論文

Radioactivation of structural material of superconducting magnet for a fusion reactor

関 泰; 山内 勇*; 山田 光文*; 川崎 弘光*

Journal of Fusion Energy, 3(4), p.241 - 251, 1984/00

D-T核融合炉の超電導トロイダル磁場コイルの構造材としての5種類の候補綱材の放射化の比較研究を行なった。その結果SUS-316の代りに高マンガン綱を用いるヘリウム容器の位置における線量率が、炉停止1日後で約1/3になり、炉停止10年後にはほぼ1/100になることが示された。この減少はSUS-316には0.28W/O含まれているが高マンガン綱には含まれないCo含有量の差に主に起因している。綱材の組成変化に伴う線量率変化の原因を同定するには、新たに定義した構成元素の線量率感度が役立つことを示した。この感度を用いることによりSUS-316を他の類似組成の綱材で置き換えたときの線量率を推定できる。

報告書

Sensitivity Analysis of Neutronics Calculation in the Preliminary Design ofJAERI Experimental Fusion Reactor; Revised

山内 通則*; 関 泰; 飯田 浩正

JAERI-M 8739, 36 Pages, 1980/03

JAERI-M-8739.pdf:0.92MB

1次摂動理論に基づく感度解析法を用いて、核融合実験炉JXFRの構造材の断面積に対する主要な核特性値の感度を解析した。同種の報告がすでに以前なされているが、その後の検討で使用した感度計算コードSWANLAKEに変換の際に生じたプログラムエラーのあることが判明したのでそれを修正し、主要な内容について再計算を行なった。対象とした特性値は、超電導トロイダルコイル外側部分の(n、p)反応率、内側部分の桐原子はじき出し率およびリチウム領域のトリチウム生成反応率である。再計算の結果は前回得られた評価の大要を打ち消すものではないが、計算値に多少の違いが生じたので値を修正するとともに、それに基づく評価の内容も更新した。感度計算値の修正の結果、断面積の不確かさに起因する(n、p)反応率と桐原子はじき出し率の誤差は、それぞれ約50~70%、25~65%となった。これは前回計算された値より約100%大きく、それだけ断面積精度に対する要求が増大したといえる。

報告書

THIDA:核融合装置線量率計算システム

飯田 浩正; 五十嵐 正仁*

JAERI-M 8019, 68 Pages, 1978/12

JAERI-M-8019.pdf:2.14MB

核融合装置の廻りの線量率分布を計算する計算コードシステムを作成した。このシステムは1次元、2次元のSn輸送計算コード、誘導放射能計算コード、放射化連鎖データファイル、放射化断面積データファイル、ガンマ線放出データファイル、ガンマ線群定数ファイル、ガンマ線束・照射線量率換算係数から成っている。

報告書

核融合炉材料の誘導放射能

飯田 浩正; 関 泰

JAERI-M 7582, 32 Pages, 1978/03

JAERI-M-7582.pdf:0.92MB

核融合実証炉のブランケット構造材に使われるモリブデンをはじめ、核融合炉に使われる種々の材料の誘導放射能と、それらを用いた場合の装置廻りの線量率を計算し比較検討した。ブランケット部にC、Siを用いた場合は誘導放射能の問題を考える必要は無く、Taを用いた場合は遮蔽体を透過してガンマ線が炉室内に漏洩し、装置廻りの線量率が高くなる。その他の材料を用いた場合は誘導放射能の大小は有るが炉の設計に影響を与える様な違いとはならない。その他不純物や、遮蔽材の放射化についても検討した。また放射性廃棄物量も推定した。

論文

Induced activity and dose rate in a fusion reactor with molybdenum blanket structure

飯田 浩正; 関 泰; 井手 隆裕*

Journal of Nuclear Science and Technology, 14(11), p.836 - 838, 1977/11

 被引用回数:2

核融合実証炉の誘導放射能、線量率、崩壊熱等を計算した。実証炉はブランケット構造材としてモリブデンを使用する事を想定している。Moの誘導放射能は炉停止1年後迄は比較的速く減衰し、その後の減衰は遅い。マグネット遮蔽外側の線量率は10mrem/hn以下であり、従事者が炉停止時に近接する事が出来る。Mo誘導放射能の生物学的ハザードポテンシャルはステンレススティールと同程度である。第1壁の崩壊熱による温度上昇は、断熱条件を仮定して計算しても10$$^{circ}$$C/min程度であり、冷却材喪失事故時にも大きな問題とならない。

報告書

核融合実験炉の誘導放射能と線量率

飯田 浩正; 関 泰; 井手 隆裕*

JAERI-M 6639, 49 Pages, 1976/07

JAERI-M-6639.pdf:1.41MB

核融合実験炉の誘導放射能と、それに起因する線量率を、誘導放射能計算コードACTIVEと1次元、2次元輸送計算コードを用いて計算した。また、炉運転中の線量率も1次元輸送計算コードを用いて計算した。計算結果は次の通りである。(1)核融合実験炉を1年間運転した直後の全誘導放射能は、約10$$^{8}$$Ciである。(2)超電導磁石の両側に遮断物を追加すれば、1年間炉を運転し、炉停止後1週間を経た時点の、超電導磁石用遮断体外表面の線量率は1mrem/hrとなる。(3)補修の為、炉モジュールを引き出した場合の線量率は、第1壁付近が最も高く10$$^{5}$$rem/hrのオーダーである。また炉室内は10$$^{1}$$~10$$^{5}$$rem/hrとなる。(4)炉運転中の線量率は、超電導磁石用遮断体の外側表面で約10$$^{5}$$rem/hrである。

報告書

中性子照射による核変換,誘導放射能,崩壊熱の計算プログラム; ACTIVE

伊尾木 公裕*; 原田 雄平*; 浅見 直人*

JAERI-M 6471, 55 Pages, 1976/03

JAERI-M-6471.pdf:1.24MB

核融合炉の炉設計に必要な核変換・誘導放射能・崩壊熱の解析コードを開発した。このコードを使うことにより、中性子エネルギースペクトルから材料の経年変化や核融合炉の保守修理に必要なデータが得られることがわかった。

22 件中 1件目~20件目を表示